お着物をお召しになる方へ・ご確認ください

お着物をお召しになる方は、以下内容を必ず1週間前までにはご確認宜しくお願いいたします。

 

 

◾️衿ぐりの大きく開いたUネックかVネック肌着

 

お着物をお召しになる全ての方は、衿ぐりの大きく開いたUネックかVネック肌着(ノースリーブ、半袖、七分袖)のご着用をお願いします。

 

小さなお子さまはお気に入りのTシャツなどを脱ぎたがらない場合がございます。肌着の上に上着でも構いませんし、当日朝が苦手な御子様はパジャマでいらしていただいても大丈夫です。

 

LINE_ALBUM_お支度もセレモニー_240204_1.jpg

 

 

◾️女性の方へ 
 前後大きくあいた肌着など

 

女性の場合は特に後ろも衿を抜きますので、前後大きくあいた、肌着などお召くださいませ。

 

※カップのないキャミソール、ワイヤー付きのブラなどは、着物には不向きです。

 

なにもない肌着のほうがすっきりと楽にお召になれますが、授乳中など心配事がありましたら、別途ご相談くださいませ。

 

 

 

◾️男性の方へ 
 ステテコ、膝丈スパッツ、薄手短パンなども

 

男性お着付けの方は、UネックかVネックの肌着にステテコや膝丈スパッツ、薄手短パンなどお召になってこられると、足さばきがよく動けます。できるだけご着用をお願いします。

 

 

 

◾️肌着の上は、かぶりものは避けて

 

肌着の上にお召しになるお洋服は、ヘアセット後に脱げるようにかぶりものは避けて、前ファスナーなどのパーカーやフリースでお願いいたします。

 

LINE_ALBUM_お支度もセレモニー_240204_15.jpg

 

 

 

* * * * * * * * * 

お着付け撮影コラボお申込みの方は
以下も宜しくお願いいたします

* * * * * * * * * 

 

 

〇スタジオ撮影で御履きになるお靴は恐れ入りますが、靴底裏の汚れを落としてお持ちくださいませ。裏に養生テープを貼っていただく場合もございます。ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

〇神社で使うハンカチ、御祈祷料、お賽銭はすぐに出るようにご家族分御用意下さいませ。

 

341718.jpg

 

〇撮影中は手荷物を最小限にアテンドスタッフが片手で持てる範囲のものにしていただくか、事前に撮影に参加されるご親族様などにお願いしておいてくださいませ。

 

 

〇小さなお子様は空腹時やご褒美として、一口で食べれるおやつ(飴やグミ以外)・軽食など必要に応じてご用意くださいませ。

 

 

〇お子様は履き慣れた靴と靴を入れる袋もご持参くださいませ。

 

 

〇お支度途中や撮影時、簡単に水分補給できる飲み物もみなさまご持参ください。お子様は喉の渇きや暑い場合にご機嫌が難しくなることがございます。その他、ハンディ扇風機やカイロなど季節に応じて、ご用意をお願いいたします。

 

 

〇神社でお賽銭を入れて、手を合わせるシーンなども撮影することもございます。 二礼二拍手のほか、「目をつぶって両手を合わせてお願いごと、最後に一礼するよ~♪」という練習も「何をお願いする?」など聞いてあげながら、当日を楽しみにお過ごしくださいませ。

 

 

 

その他、何かご不安な点がございましたら、遠慮なく早めに御相談くださいませ。

 

 

LINE_ALBUM_七五三ご家族着物など_240204_1.jpg