浴衣お着付けのお客様へ・ご確認ください
KOTO KOTOサロンの浴衣のお着付けは、楽に美しく安全にを目指しております。
真夏の装いの浴衣ですが、ことに年頃のお嬢様は、お帰りになるまで胸元の衿合わせ・裾前合わせがはだけないことが、その日を楽しんでいただくために大切なことだと思っております。
以下、ご一読の上、「当日のお持物リスト」に沿って当日は値札やしつけ糸は外してお持ちくださいませ。
◾️浴衣下について
浴衣下(着物スリップや肌襦袢、裾除け)は透けてしまうことを防止するためにも、お召になることをおすすめしています。浴衣下がない場合は、衿ぐりの大きく開いた半袖の肌着やキャミソールでもかまいませんがカップ付きのキャミソールは、胸元の納まりを悪くしてしまう場合があります。
和装ブラをお持ちでなくてもタオル補正で胸元は押さえますので、ノーブラでパッドやカップのない肌着をおすすめしております。
浴衣下の肌着がない場合の下半身はステテコのようなものかペチコート、スパッツなど何かお召になられることをおすすめしております。
【当日のお持物リスト】
・浴衣
・浴衣下(肌襦袢・裾除など)
・和装ブラ(なくてもかまいません)
・補正タオル(薄手の温泉でもらうようなもの)4~5枚
・腰ひもやウエストベルト2~3本
・伊達締め1本
・下駄
・半幅帯
・その他帯締めなど飾りがあればお持ちください。
(ヘアセットご希望の方は髪飾りも)
当日スムーズにお出かけできますよう、事前に下駄の劣化や破損がないかも確認しておきましょう♡
より楽なお着付けをご希望の方はサロンにて楽な着付け小物の販売も行っております。
在庫に限りがございますので、事前にご相談くださいませ。